メニュー

はじめての不動産投資をOh!Ya(オーヤ)で知る・学ぶ・実践する

資料請求 面談予約

投資とギャンブルの決定的な違いとは?両者をうまくすみ分ける成功術

By Oh!Ya編集部

4,862view

投資とギャンブルの決定的な違いとは?両者をうまくすみ分ける成功術

投資はギャンブルである、という考え方があります。この考え方は投資に対してネガティブな印象を持っている人に多く、「お金は汗水流して稼ぐもの」という古くからの美徳が深く関係している部分もあると思います。

しかしこういった人たちがギャンブルだと言い切る投資で一財を成した人がいる一方で、ギャンブルで一財を成した人が圧倒的に少ないのはなぜ?という疑問が残ります。やはり投資とギャンブルは別物だと考えるのが自然です。

それでは、投資とギャンブルはどう違うのでしょうか。その違いが分かれば投資でお金を増やす習慣、体質を身につけることもできます。これから投資を始めようとお考えの方にぜひ知っておいていただきたい両者の違いと、投資で成功する極意を伝授します。

目次

日本人にとって永遠のテーマ、投資はギャンブルなのか?

投資はギャンブルのようなもの・・・という考え方は、特に年配の人たちに多いように感じます。果たしてその価値観は今も通用するのかという検証と、こうした考え方が日本人お投資から遠ざけている現実についての考察をしてみましょう。

投資=ギャンブルという意見の根拠

投資とはお金を使ってお金を増やそうとする行為です。そしてギャンブルもお金を賭けてそのお金を増やそうとする行為です。この点において両者は共通しているので、だから投資はギャンブルである、となるわけです。

「悪銭身に付かず」という言葉があります。悪いことをして儲けたお金はいずれ別のことで出て行ってしまうので、結局悪いことをしてお金持ちになってもそれは地に足のついたことではない、という意味です。投資をネガティブに捉えている人の脳裏には、おそらくこの言葉があるのだと思います。

汗水流して働いたわけでもないのにお金が得られるなんて、きっとそのうち何かしっぺ返しを食らうはずだ、というわけです。これはある意味で真実だとは思いますが、今の時代にこの価値観だけだと損をしてしまうのではないかと感じます。

投資の定義

投資とは略語で、「資本を投じる」という意味の言葉です。資本とはお金のことで、もともとは株式会社に資本を出す資本家と、事業を展開する事業家という関係の中で生まれた言葉です。今では株式投資だけでなくFXや仮想通貨、不動産などでも使われている言葉ですが、お金を投じて利益を追求するということでは同じ意味です。

決して元本が保証されているわけではないところにお金を投じて利益を狙うのが投資であり、それには企業経営や外貨、不動産など実に多くの種類があります。

ギャンブルの定義

それでは次に、ギャンブルの定義です。ギャンブルとは賭け事であり、運によって結果が決まるものに対してお金を支払い、その予想や思惑が的中したらお金が増えるという仕組みです。これだけだと投資と違いはありませんが、ギャンブルは、基本的に運任せであり、研究をしたところで勝率が高くなったりする余地はあまりありません。

競馬やボートレースなどの予想はひとつのノウハウとして確立していますが、これらのギャンブル収入だけで生活し続けている人がほとんどいないところに、ギャンブルの限界があります。

もうひとつ、ギャンブルには必ず胴元がいます。胴元とはギャンブルの場所や仕組みを提供する事業側のことで、この胴元が売り上げの一部を利益としているので、どうしてもこの分だけギャンブラーの取り分は減ってしまいます。こうした構造のことをマイナスサムゲームといいますが、マイナスサムゲームである以上、ギャンブルは参加する全員が参加した時点で一定のコストを支払っており、そこから勝つとなると決して簡単なことではありません。

「投資」と「投機」の違いについて

次に、投資と投機の違いについても解説しておきましょう。投機というのは投資よりも短期的な利益を狙うため、ギャンブルと混同されがちです。投機というのは「機会に投資する」という意味なので、刻一刻と価格が変動している商品を買い、それを売る時に値上がり益が出ていればそれが利益となる考え方です。まさに機会(チャンス、タイミング)に対する投資なので、純粋な意味では中長期的な投資と比べるとギャンブル的です。

しかし、仮に投機であっても「投機筋」という言葉があるように、投機を事業にしている業者がいます。それはつまりビジネスモデルが確立しているという意味であり、ほとんど運任せであるギャンブルとは明確に異なります。

投資=ギャンブルという考え方は機会損失である

これは筆者の意見ですが、投資をギャンブルであると決めつけてしまうのは、機会損失だと思います。目の前に投資で利益を上げる方法があるのに「ギャンブルなのでやるべきではない」と考えてしまった時点でその利益を取る可能性を閉ざしてしまうからです。

投資ですべての収入を賄うということではなく、あらゆる収入源のうちのひとつとしてチャンネルを確保しておくことが機会損失を防ぎ、長い人生において豊かな生活を実現する一助になります。

この記事ではギャンブルではなく投資をすることで人生を豊かにする方法を解説していきますので、まずはこの先入観を払拭するところから始めましょう。

なぜ、投資はギャンブルではないと言い切れるのか

筆者は「投資はギャンブルではない」という論者の一人ですが、投資やギャンブルの本質を理解している人の大半は同じだと思います。ではなぜ、投資はギャンブルではないと言い切れるのか、その理由を解説しましょう。

投資とギャンブルの決定的な違い

投資やギャンブルのようにお金が動く仕組みには、3つの種類があることをご存じでしょうか。

  • ゼロサムゲーム:誰も勝者がおらずプラスとマイナスが同じゲーム
  • プラスサムゲーム:全体的な規模の拡大によって全体の総和がプラスになるため全員が勝者になり得るゲーム
  • マイナスサムゲーム:全体的な規模の縮小によって全体の総和がマイナスになるため全員が敗者になり得るゲーム

この3つを、投資やギャンブルに当てはめてみましょう。

まず、株はどうでしょうか。株はその銘柄の企業が成長することによって株価が上昇する可能性があります。しかも成長によって株を追加で発行する可能性もあるため、全体の規模拡大が期待できます。全株主が利益を得ることも可能なので、株はプラスサムゲームです。

次に、FXはどうでしょうか。FXは通貨のレート変動を利用して利益を狙うため、基本的にはゼロサムゲームです。しかし高金利通貨のスワップなど持っているだけで利益が得られる仕組みもあるため、プラスサムゲームの一面もあります。

それでは、ギャンブルはどうでしょうか。ギャンブルには必ず、胴元がいます。例えば競馬は主催者が25%の「てら銭」を取っているため、馬券を買った人はその残りである75%の原資から当たりを狙います。カジノやパチンコはそれぞれの店舗が「てら銭」を取り、その残りをプレイヤーに還元しているため、やはり100%がプレイヤーに戻ってくることはありません。つまり、ギャンブルは必ずマイナスサムゲームになります。

投資はプラスサムゲームもしくはゼロサムゲームであるのに対して、ギャンブルはマイナスサムゲームとなるため、参加者(プレイヤー)にとって圧倒的に不利です。これが投資とギャンブルの決定的な違いです。

投資は丁半ばくちであるという説について

株やFX、仮想通貨など相場の上下で利益を狙う場合、値動きは上か下しかありません。つまり勝率50%の「丁半ばくち」と同じであるという説があります。これについても一瞬納得してしまいそうですが、実は決定的な違いがあります。

それは、投資が研究によって答えを導き、それを売買注文に反映するのに対して、丁半ばくちは完全なる運で結果が決まるという違いです。投資の場合は値動きを予測するノウハウが確立しているので勉強することで勝率を高めることができます。つまり勝率は50%よりも高くなります。

しかし、丁半ばくちはどれだけ回数を重ねても次に丁か半のどちらが出るかは完全に50%の運です。いくら研究してもこれを50%以上にすることはできないので、この差も投資とギャンブルの決定的な違いです。

投機的なトレードであっても実はギャンブルではない

デイトレードやスキャルピングといったように、特にFXの世界などには短期的な利益を狙うトレード手法があります。これはもう投資のように大きな視点に立っているものではなく、目の前にある値動きだけを追いかけるマネーゲームです。

それではこうした投機的なトレードがギャンブルなのかというと、やはり違います。その理由は前項で述べた通りで、どんなに短期売買であっても相場がどちらに向かうかを研究し、戦略を立てた上で注文を出しているからです。

それに対してギャンブルは運任せなので、「これだけ〇〇が出たのだから、次は●●がそろそろ出るだろう」と予測を立てたとしても確率が変わるわけではなく、結局は運任せです。

投資で資金の全額を失うことはほとんどない

投資とギャンブルの違いは、まだあります。投資の場合は思惑が外れたとしても損切りなどリスク管理をすれば、手持ち資金のすべてを失ってしまうことはありません。目減りはあっても「退場」になるかどうかは投資家次第です。

それに対してギャンブルは手持ちのお金すべてを失う可能性が常にあります。実際にギャンブルをやったことがある方であればお分かりだと思いますが、ギャンブルで負けが続くと熱くなってしまい、それを取り返そうとして賭け金を大きくしてしまう人がいます。それで勝てば良いのですが、そんな引き潮の運気で勝負をしても勝てる可能性は低く、しかも冷静な判断力を失っているので負ける可能性のほうがはるかに高いでしょう。結局手持ちのお金をすべて失ってしまい、ひどい場合は借金にまで手を出してしまうという悲劇があります。

投資の場合は「一か八か」というお金の使い方をするわけではないので、この点においてもリスク度がまるで違います。しかし、投資であっても方法によってはギャンブルのようなリスクを引き寄せてしまうことになるので、そんな疑似ギャンブルになるような投資スタイルについては次章で解説します。

投資商品なのにギャンブルのようになってしまうケース

本来は投資商品として用意されているものなのにやり方によってはギャンブルのようになってしまうことがあります。それはどんなケースなのか、4つの事例で解説します。

株式投資がギャンブルになってしまうケース

株式投資は原則としてプラスサムゲームなので成長している企業の株を買うことについてギャンブル的な要素はほとんどありません。しかし、その企業の業績云々ではなく目先の値動きだけでデイトレードやスキャルピングするようになると、少々事情が変わってきます。

こうした短期的な売買で利益を大きくするために、信用取引を利用することがあります。信用取引とは投資金の数倍以上の規模で株を売買できる仕組みのことでレバレッジとも呼ばれています。信用取引で目一杯の倍率まで投資規模を高めて値動きだけを追うトレードをすると、それがギャンブルのようなトレードになる可能性は十分あります。

FX投資がギャンブルになってしまうケース

FXにもレバレッジの概念があり、最大25倍までのトレードが可能です。つまり米ドルを1万ドル取引しようと思うと、仮に1ドル=107円として最大の25倍でレバレッジを掛けると25分の1である4万2,800円でポジションを持つことができます。これをいかして投資効率を上げるのは構いませんが、少額資金でレバレッジを目一杯かけ、それで短期売買を繰り返すのはほとんどギャンブルです。

しかもFXにはバイナリーオプションという商品があります。ある時期に為替レートが予想通りの方向に行っていれば投資金が倍に、外れたらゼロになるというものです。これは丁半ばくちに限りなく近いので、FXもトレードスタイルによってはギャンブルに十分なり得る投資商品です。

仮想通貨投資がギャンブルになってしまうケース

仮想通貨取引についてもギャンブルのようなイメージを持っている方が多いと思います。こちらもFXと同様にレバレッジの高い短期売買を繰り返したり、ビットコイン以外の「アルトコイン」と呼ばれる値動きの荒い仮想通貨で短期的な値上がり益を狙うのもギャンブルに近い行為と言えるでしょう。

投資をギャンブルにしてしまわないための考え方

投資とギャンブルの違いにおいて、勝率が50%以上なのか上限50%なのかという差について解説しました。これは両者の違いを知る上で本質的な部分なので、勉強や研究、分析によって相場の次の展開が読めるものについては投資に属します。

しかし、投資商品なのに運任せや勘に頼ったトレードをして短期的な利益を追求していると、やがてそれはギャンブルとの違いがなくなってしまいます。せっかく投資にはギャンブルにない優位性があるのですから、その優位性を失わないように注意しましょう。

ギャンブルを投資にしようとする各手法の真実

前章とは逆に、ギャンブルを投資のようにしようとする考え方があります。いわゆる必勝法の類ですが、その中でも理論体系が確立しているものをご紹介しましょう。

ギャンブルの「マーチンゲール法」は投資であるという説

勝ちか負けかの二者択一で遊ぶギャンブルには、「マーチンゲール法」という必勝法があります。これは実際に行われている手法なので、少し詳しく解説しましょう。

この事例では、アメリカのメジャーリーグの試合結果を予想するネット上のブックメーカーが舞台になります。AチームとBチームが対戦し、Aチームが勝つと賭けたとします。そして試合結果はAチームの敗戦だった場合、賭け金はゼロになります。そうなった場合、次の試合でも同じくAチームに賭けるのですが、ここでは前回の負け分を足して倍の賭け金でベットします。これが負けた場合はさらに倍・・・ということを繰り返していくと、いつかAチームが勝つ時が来ます。その時まで倍々ゲームで賭け金を積み増しているので、いつかは手持ち資金が倍になるという必勝法です。

このマーチンゲール法は無敵に見えますが、ひとつ致命的な弱点があります。それは、賭け金を倍々にしていくため、連敗するとあっと言う間に賭け金がとんでもない金額になってしまうことです。無限に近いお金がある人であれば構いませんが、仮に1,000円の賭け金であっても5連敗すると3万2,000円になってしまいます。しかもそれまでに負けが続いているので投資金はあっと言う間に10万円を超える規模になってしまいます。

この法則を理解していないと、マーチンゲール法で必ず勝てると思って勝負をした結果、たった8連敗や10連敗というギャンブルの世界ではよくあるような連敗でも全財産をすってしまう可能性があります。

カジノの「モンテカルロ法」は投資であるという説

マーチンゲール法と並び称されるカジノでの必勝法に「モンテカルロ法」があります。ルーレットで特定のマスに集中してベットを続け、それを20回繰り返すことで確率的に1度的中するため、それで賭け金を回収して安定的に稼げるという理論です。

これについても確率論だけを見るとプレイヤーが負けるわけがないのですが、実際にはこのモンテカルロ法で大負けをした人がたくさんいます。しかも必勝法だと思ってやっているので賭け金が大きくなってしまい、破産してしまったという悲劇もあります。

特にオンラインカジノではモンテカルロ法によるベットを検知すると強制的に排除されることもあるそうなので、これを投資と見なせるかというと、かなり難しいのではないでしょうか。

パチプロの「立ち回り」は投資であるという説

パチプロというと、パチンコの勝ち金で生計を立てている人のことです。パチンコもギャンブルであると考えるとパチンコ店の取り分(てら銭)があるため、その残り分から安定的にパチンコで勝ち続けなければならないというのは、とても難しいことだと思います。

今日はこの店が出ている、という情報をもとに各地のパチンコ店を立ち回ることで勝率の高い勝負を続けられるといいますが、最近ではイベント開催が禁じられ、パチンコの出玉を左右する釘調整も禁止になる方向です。つまり、これまでのように立ち回ることの意味がなくなってきており、パチンコ店のゲームセンター化は今後も進むでしょう。つまり、投資のように安定的に稼ぐことは難しくなっているということです。

あまたあるギャンブルの必勝法が定着しないワケ

他にもギャンブルを投資化させたいという願望に応えるような手法はたくさん考案されてきました。競馬の予想会社やロト6の出目研究などもすべてその類ですが、それが成功して大富豪になったという話を聞いたことはありません。

いかなる必勝法があっても成功できないのは、やはりギャンブルがマイナスサムゲームであり、参加した時点で少し負けているという状況があるからです。

名言「ギャンブルの必勝法は、ギャンブルをしないこと」

イタリアの偉大な数学者、カルダーノは大のギャンブル好きでした。数学者なので確率論や出目研究などを尽くし、科学的なアプローチでギャンブルに勝とうとした第一人者です。そのカルダーノが遺した最終的な結論とは、「ギャンブルの必勝法は、ギャンブルをしないこと」だそうです。すべてを知り尽くした人の言葉だけに、実に重みがあります。

最近ではYoutuberがギャンブルに対してさまざまな実験をしています。特に面白かったのは、ドリームジャンボ宝くじを1等当選の確率分母だけ購入したらどうなるか?という動画です。確率分母だけ買えば理論上は当たるはずですが、このYoutuberは1等を獲得することはできませんでした。「もっと買っても当たらない気がする」というのが本人の弁でしたが、やはり確率論だけでギャンブルに勝つことは難しいようです。

投資とギャンブルを使い分けてお金持ちを目指す7ヶ条

ここまで投資とギャンブルの違いについて解説してきましたが、どこかギャンブルに対して否定的なニュアンスが含まれていたと思います。筆者は何もギャンブルを否定しているのではなく、投資とギャンブルをうまく使い分けるべきだと思っています。そのための7ヶ条を伝授しますので、両者をうまく使い分けましょう。

投資の目的は資産の保全、成長である

投資とギャンブルには、目的にも違いがあります。それは、投資の目的が資産の保全や成長であるのに対して、ギャンブルは一攫千金です。競馬で1番人気の馬券を買っても一攫千金にはならないと思われるかも知れませんが、1番人気の単勝馬券で得られるのは1.3倍くらいのオッズです。この馬券を取るまでの所要時間は30分くらいだと思いますが、投資の世界で瞬時に資産が1.3倍になることはないので、これでも十分一攫千金のレベルです。

投資は年利5%や7%という利回りが出れば十分成功と言えるので、目標としているレベルがまるで違います。大切なお金をマイナスサムゲームにさらすわけにはいかないので投資でコツコツ増やして、遊び金で一攫千金を狙うというのが正しいすみ分けです。

投資には、ギャンブルにはない利益モデルがある

投資にはキャピタルゲイン(価格差による利益)と、インカムゲイン(保有していると得られる固定収入)があります。ギャンブルでは的中による収入を狙うので、投資に当てはめるとキャピタルゲインに近い目的を帯びています。つまり、インカムゲインという考え方はそもそもギャンブルにはありません。

株の配当、FXのスワップ、不動産投資の家賃収入など、投資ではこうしたインカムゲインを狙うことも非常に重要なので、ここでも目的が根本的に違うことが分かります。投資をするならこの両方の利益を狙うのが常道です。

大切なお金をリスクだけにさらすわけにはいかない

先ほども述べたように、投資にはリスク管理という概念があるので、それを徹底していれば大切なお金を投じても問題はありません。しかし、ギャンブルは違います。一攫千金の可能性はありますが、逆にスッテンテンになるリスクと隣り合わせです。そんな危なっかしいものに生活費や将来必要になる貯金などを使うのは論外で、それをやってしまったことによる事件や問題は数え切れません。

こうした大切なお金こそ投資に回すべきですが、たとえリスク管理が徹底された投資であっても余剰資金で取り組むのがセオリーなので、くれぐれも「失敗できないお金」は投資にも使わないようにしましょう。

熱くなりやすい人ほどギャンブルよりも投資をするべき

ギャンブルで大負けをして生活にまで影響を及ぼしてしまう人というのは、総じて熱くなりやすい人です。負けが続くと取り返したいという思いが強くなって賭け金が大きくなったり、本来であればしないような勝負をしてしまうことがあります。これが地獄の始まりで、大負けには必ずこうした冷静な判断力の喪失が関わっています。

ここでひとつ提案したいのは、このように熱くなりやすい人ほど投資をするべきだということです。特に投資信託など自分が売買をするのではなくプロに任せるような投資だと、目先の値動きで一喜一憂することがありません。もちろんギャンブルを全くしないというのも現実的ではないので、こうしたお金を運用する一方で遊び金の範囲で愉しむのが理想です。

投資は技術を磨けるがギャンブルには限界がある

この記事ではギャンブルの世界にあるいくつかの必勝法をご紹介しましたが、これらの手法がどれだけ洗練されていたとしても、投資の世界にあるノウハウには足元にも及びません。

投資の世界にはファンダメンタルズとテクニカルという2つの分析手法があります。これらを勉強して分析力を磨くことによって投資はどんどん技術が向上します。ギャンブルはどれだけやっても技術が向上することはないので、この違いを明確に認識しておく必要があります。

しかもギャンブルは胴元が利益をごっそりと持って行くので、やはり楽しむ程度にしておいてお金を増やすという期待を持たないのが賢明です。

ギャンブルは娯楽であると認識しよう

投資とはお金を増やすためのものであり、ギャンブルは楽しむためのもの。この違いを認識しておくことも、すみ分けをしていく上で重要です。つまり、ギャンブルにお金を増やすという結果を期待してはいけないということです。

しかし、現実には馬券が的中したりパチンコで確変連チャンが続いて大勝ちすることもあるでしょう。しかしそれは一時的なことであり、ギャンブルで勝った人はその成功体験が麻薬のように効いてくるので、次も必ずそれを狙って同じギャンブルをします。それを続けていくうちに必ずトータルでは負けてしまうので、結局はマイナスサムゲームの収支に収れんしてしまうのです。

負けたとしても「楽しめたし、良かった」と思えるようでないと、本来はギャンブルをするべきではないというのが筆者の考えです。

富裕層に投資家はいてもギャンブル家はいないという事実

これを言ってしまうと身も蓋もないのですが、世界的な富裕層を見ていると投資で成功した人はたくさんいるのに対して、ギャンブルで勝ちまくって富裕層になった人は見たことがありません。「カジノ王」と呼ばれる人物はいますが、これはカジノで勝ったのではなくカジノの経営で成功した人のことです。

日本国内にはパチンコで一財を成したという人たちがいますが、彼らもその伝説を引っ提げてパチンコライターとして活躍しているだけで、おそらくほとんどの人はパチンコ雑誌やパチンコ番組などの出演ギャラで生計を立てているはずです。やはり、パチンコそのものの収入で生計を立てているような人は皆無だと思います。

結局はそこかと思ってしまうところですが、やはりお金持ちになりたいのであれば投資をするべきで、ギャンブルは逆に貧乏になってしまうリスクを大いにはらんでいるということです。

まとめ

投資はギャンブルのようなもので、真面目に働くのが尊いこと・・・という意識をお持ちの方は多いと思いますが、この記事を最後までお読みになっていかがでしょうか?できるだけ感覚ではなく科学的なアプローチで投資とギャンブルの違いを解説してきたつもりですが、両者の違いを理解していただけましたでしょうか?両者の違いが分かっていればそれぞれの付き合い方が分かるので、両者とうまく付き合って豊な人生と楽しめる時間を両立させてください。

関連記事