成功大家のマル秘テク満載!テーマ別不動産投資ブログ12選
By Oh!Ya編集部
4,366view
副収入や節税効果が期待できる不動産投資は、多くのサラリーマンにとって魅力的。実際に不動産投資をしているサラリーマンが、どのような生活を送っているのか気になるのが本音です。
しかし、書籍を手に取ってもノウハウや理論の解説ばかりで、不動産投資家の生々しい体験までは伝わりません。今回は投資家のリアルな日常が分かる、人気の不動産投資ブログをご紹介します。
目次
ジャンル別おすすめブログ
不動産投資ブログから情報を得るにあたって、求める情報を発信するブログまでたどり着かないケースは多くあります。
この項ではオススメのブログをジャンル別にピックアップ。初心者が知りたい運営方法や失敗談など、具体的な情報を発信するブログの特徴をまとめした。
不動産投資全体(物件購入~売却まで)
「そうだ、不動産投資をしよう!」
・ブロガー名 いのっちさん
・ブロガー情報 いのっちさんは、不動産投資家を目指すサラリーマンです。不動産をはじめるにあたって多くのサイトを訪れたのですが、不動産会社や専門家の記事は投資家目線ではないものがほとんど。そこで、いのっちさんは初心者の目線で情報を共有する不動産投資ブログを立ち上げました。
現在は資金を貯めつつ不動産投資の勉強に注力。不動産投資以外にも関心があり、仮想通貨に400万円投資して大損したとブログ内で語っています。
・ブログの特徴 いのっちさん本人が不動産投資の未経験者であるため、これから勉強したい人に寄り添った内容が多いです。不動産投資セミナーへ訪れた際のレビュー記事もあり、セミナーに敷居の高さを感じる人にもオススメ。
不動産投資コラムでは、不動産の購入から売却まで細かく解説されています。住民間のトラブルやペット飼育の発覚など、実際に不動産投資家から聞いた体験談も複数掲載されており、読み応えのある記事が多いです。
・所有物件情報 現在は資金を貯めつつ勉強中ですが、1件目は「中古ワンルームマンション」のオーナーチェンジ物件購入を目指しているそうです。「※2018年7月時点の情報です」
運営方法
「赤井誠のゼロからの不動産投資と0円世界旅行」
・ブロガー名 赤井 誠さん
・ブロガー情報 赤井さんは、エンジニアの仕事と並行して不動産投資を行うサラリーマン大家。働きづめの母親を見ながら「お金の大切さに」ついて考え、不動産投資の勉強を始めました。
サラリーマンになって間もなく結婚し、バブル絶頂期に自宅マンションを購入したものの、バブル崩壊のなか価格暴落中に売却。その後、一戸建てを購入して妻子とともに住んでいました。
それからしばらく経過し、ボロ物件を再生する投資方法を雑誌で知ることとなります。のちに、赤井さんは雑誌で読んだボロ物件の再生で15%以上の高利回りを実現しました。
現在も着実に物件を増やし、サラリーマン大家として資産を拡大中です。
・ブログの特徴 2005年から続くブログには、2000を超える記事が投稿されています。
不動産投資の基礎はもちろん、リフォームに関するトラブルや解決策まで幅広い情報をカバー。文章は簡潔で伝わりやすく、実際の写真が添えられているためイメージが容易です。
また、運営するシェアハウスには多数の外国人が訪れるようで、内見から入居までの様子が記録されています。ビデオ通話での内見やビザの取得遅れなど、海外移住ならではのトラブルも多々。多様な運営スタイルを実践しているため、幅広い層を対象にした運営に興味がある方にもオススメです。
・所有物件情報 赤井 誠さんは、横浜市を中心に9棟の物件を運営。ブログには運営利回りや売買履歴など、詳細な情報が掲載されています。「※2018年7月時点の情報です」
借り入れの仕方
「二代目元銀行員 岡本公男の東京大家スタイル」
・ブロガー名 岡本 公男さん
・ブロガー情報 ブログタイトルあるように、岡本さんは銀行員出身の不動産投資家です。勤めていたメガバンクでは、東証一部上場企業や個人投資家まで幅広く融資を担当。
ご実家の跡継ぎを機に、東京城北エリアで物件の取得を開始しました。のちに岡本さんは不動産開発・運営会社に転職して、プロパティマネジメントとして不動産管理の経験を身に付けることとなります。
その後もサラリーマンと並行しながら物件の取得を続け、不動産収入は年間6,000万円まで拡大しました。不動産会社を退職した後は自身で会社を設立し、現在はアジアの投資家を中心にコンサルティングや物件紹介を行っています。
・ブログの特徴 現役でコンサルティングをされているため、専門家目線の記事が多くあります。
全体的にサクサク読める短い記事が多く、すっきりとした読みやすい文章が特徴。現役のファンドマネージャーやセミナー講師と意見を交換し、広い人脈を活かした貴重な情報をブログ記事内で共有しています。
重要な部分には具体的な数字を用いて、説得力のあるデータを提示。融資や税金といった難しくなりがちなテーマを、かみ砕いて解説しています。
・所有物件情報 岡本さんは東京23区を中心に56戸の物件、駐車場12台とバイクガレージ26台を所有。さらに運用していない戸建1棟と山を1つ所有しています。「※2018年7月時点の情報です」
失敗談
「僕と投資と樹海の日々」
・ブロガー名 まりおさん
・ブロガー情報 まりおさんは、不動産投資の失敗エピソードで有名な不動産投資ブロガーの1人です。
ブログ内ではいくつかの漫画が掲載されており、2010年には「めちゃくちゃ売れてるマネー誌ZAiが作った 恐る恐るの不動産投資」が出版されました。著書の内容はまりおさんの体験談となっており、不動産投資の経験不足による失敗や苦労が描かれています。
ページの半分は漫画、もう半分は解説となっており、エンターテイメント性と実用性を兼ねた1冊。これまでに読んだ入門書が、どれも難しいと感じた方にオススメの作品です。
・ブログの特徴 2012年5月4日を最後に、不動産投資家としての投稿は終了しました。ブログでは、不動産投資を行っていた当時のリアルな大家事情が閲覧できます。
細かく数字が登場するものの、漫画や顔文字を交えたコミカルな表現で読みづらさはありません。努力もむなしく失敗を重ねたまりおさんの実体験は、不動産投資の失敗事例資料として優秀です。
また、ブログ内では不動産投資の漫画「迷大家ヘビ男」が掲載されており、ストーリー形式で不動産投資が学べます。漫画ならではの設定があるものの、面白おかしくボロアパート投資のアウトラインをとらえた作品。全46話の大作ですがストーリーのテンポが良く、不動産投資を知らない場合でもスラスラと読めます。
・所有物件情報 まりおさんは所有していた不動産を手放し、不動産投資に関する漫画制作に注力されています。「※2018年7月時点の情報です」
物件の種類別おすすめブログ
不動産投資の基本的な流れを学ぶと、次に気になる情報は物件による運営方法の違いです。
この項では得意な運営スタイルを確立するブロガーをピックアップ。物件の種類別にそれぞれの特徴が学べるブログの情報をまとめました。
区分所有
「太陽光発電と不動産投資で不労所得を構築」
・ブロガー名 Eさん
・ブロガー情報 Eさんはサラリーマンのかたわら、さまざまな分野へ投資をおこなう兼業投資家。不労所得によるアーリーリタイアを目指しており、ブログ内で投資の実践記録を発信しています。
不労所得に対する関心が強く、投資に応用可能な資格の取得に対して積極的。区分マンションの運用を中心に、投資に関する取り組みを余すところなく発信しています。
・ブログの特徴 ブログのメイン記事となるテーマは不動産投資と太陽光発電。実際の運用益や売買益など具体的な数字を掲載し、投資に対するリアルな情報を閲覧できます。
失敗物件を手放した直後の投稿では、失敗の原因を赤裸々に公開。冷静で的確な分析が記載されており、不動産投資を続けるうえでのリスクや苦労が伝わってきます。
2017年9月に開始した新しいブログですが、投稿数が10記事を超える月もあり更新頻度はハイペース。兼業投資家を目指して、こまめに情報取集を行うサラリーマンにオススメのブログです。
・所有物件情報 現在、Eさんは区分マンションを4戸、太陽光発電設備を5つ所有しています。「※2018年7月時点の情報です」
一棟物件
「不動産投資 問わず語り」
・ブロガー名 ひろ*さん
・ブロガー情報 ひろ*さんは「不動産闘士家」の肩書きでブログ執筆をしている、サラリーマン大家。上場企業勤務という属性を活かしたハイレバレッジ運用で、大きな資金を利用しながら規模拡大を進めています。
ランキング上位定着を目標に、不動産投資に関する記事をほぼ毎日更新。ブログ開始当初から毎月30記事前後、読み応えのある長文記事の投稿を継続しています。
・ブログの特徴 物件ごとにカテゴリー分けされており、購入から運営の様子までクイックにアクセスできます。都市部から地方まで物件を所有しているので、地域の傾向が読み取れるというのもポイント。15棟以上の物件を所有しており、日々トラブルに対処している様子がブログでうかがえます。
水道管凍結など寒冷地ならではのトラブルや、入居者が自室の窓ガラスを割るといったエピソードなど、大家さんならではのリアルな記事が多いです。
・所有物件情報 ひろ*さんは東京23区や札幌などの激戦区を中心に、計15棟98室を所有されています。「※2018年7月時点の情報です」
戸建て
「人気の戸建賃貸投資であなたも不動産投資家になりませんか?」
・ブロガー名 宮本 いつきさん
・ブロガー情報 宮本さんは10年ほど不動産会社の営業マンとして働き、31歳で会社を辞めて独立。独立当初は経営がままならず、最低限の生活で手いっぱいでした。
そんな最中、名著「金持ち父さん貧乏父さん」に影響をうけて賃貸用戸建を購入。買い集めた戸建が高利回りだったため、経済状況は大幅に改善しました。
物件の取得を始めて4年後、独立当初に目標としていた1棟マンションを購入し、不動産投資家として月収230万円ほど利益をあげています。
・ブログの特徴 不動産投資ノウハウはもちろん、宮本さんが得意とする戸建賃貸の成功事例が多く投稿されています。
リフォームの過程や競売のコツなど、不動産投資の初心者が気になる実践的な情報も満載。他のブログでは大きく取り上げられない「入居者に嫌われる間取り」がピックアップされている点も特徴です。
ブログ記事にはところどころ関西弁が見られ、宮本さんの親しみやすい人柄があらわれています。なお、ブログでは無料相談を受け付けており、宮本さんに対して気軽に質問ができます。
・所有物件情報 宮本さんは現在、マンション3棟と戸建・テラス15戸を所有しています。「※2018年7月時点の情報です」
職業別おすすめブログ
不動産投資の始めるにあたって、自身と同じ職業の兼業投資家は気になるものです。
この項では仕事との両立について発信するブログをピックアップ。さまざまな立場にあるブロガーの詳細をまとめました。
サラリーマン
「草食系大家」
・ブロガー名 中村 ひろきさん
・ブロガー情報 中村さんはサラリーマンと自営業の治療院経営、そして不動産投資を行うパラレルワーカー。雇われ社長をやりながら世界一周したり、1日17時間労働という過酷な経験をしたりという、波乱万丈な人生を送ってきた異色の不動産投資家です。
以前から自分のメディアを持つという目標があり、30歳を迎えたのと同時にブログを開設しました。
・ブログの特徴 初心者向けの書籍紹介や小額資金での投資術など、初心者の目線に立った内容が多いです。ロジカルに組み立てられたブログ記事は、吹き出しや箇条書きで要点が一目でわかる設計。
最低限のポイントを抑えて目的別に発信しており、余剰時間の少ないサラリーマンにオススメのブログです。
・所有物件情報 中村さんは現在、岐阜と長野に中古戸建を2軒所有しています。「※2018年7月時点の情報です」
医師
「医師が教える不動産投資」
・ブロガー名 きりのきさん
・ブロガー情報 きりのきさんは、勤務医のかたわら不動産投資を行う兼業大家の1人。きりのきさんは現在、仕事よりも家族との生活を優先させています。そのキッカケとなったのが、東日本大震災および福島原発事故。
当時は家族と離ればなれになる期間が続き、震災以降は家族を守るために何かできないかと考えていました。そんな中、奥さんが以前から持っていた物件が赤字運営になり、奥さんを救うため不動産投資の世界へ踏み込むことになります。
もともと起業願望があり、勉強を始めて1か月半後に1棟マンションを購入。勤務医としての仕事よりも家族との将来が大切だと考え、1つの仕事にとらわれないよう複数のビジネスに取り組んでいます。
・ブログの特徴 不動産投資を軸に、働き方や医療業界について多くの記事が投稿されています。不動産投資を始められない人に向けたメッセージが多く、初心者の不安を取り除くための記事を多数執筆。家族を持つ男性の立場に寄り添って、1つずつ懸念点をクリアする姿勢が印象的です。
また、融資や経費をテーマにした内容も多く、日記形式ではなく自身の体験に基づいた教科書のようなブログです。
・所有物件情報 現在、きりのきさんは2棟53戸の物件を所有しています。「※2014年1月時点の情報です」
公務員
「50歳公務員 自己資金0から始める不動産投資」
・ブロガー名 navesan5528さん
・ブロガー情報 navesan5528さんは、公務員として働きながら不動産投資を行う兼業大家です。定年まで10年を切ったタイミングで、自己資金ゼロから融資を受けて不動産投資を開始。公務員の属性を活かして、億単位での借入を行いました。
初めて取得した物件は住民の入れ替わりが激しかったようで、空室に悩む時期の記事からは葛藤や焦りの様子がうかがえます。
・ブログの特徴 ブログは1棟目のアパートを所有する直前、不動産会社への相談や公務員の兼業承認申請を行うところから始まります。ブログ開始当初の投稿は、公務員が不動産投資を行うための条件や申請を行わず退職にいたった職員の話など、公務員の方に有益な情報が多いです。
その後の更新では、不動産会社とのやり取りや税金の支払いなど、何気ない大家さんの日常が描かれています。
・所有物件情報 現在、navesan5528さんは大阪にアパートを1棟所有しています。「※2018年7月時点の情報です」
主婦
「パート主婦、"戸建て大家さん"はじめました!」
・ブロガー名 舛添菜穂子さん
・ブロガー情報 舛添さんは、パート主婦と並行して不動産投資を行う兼業大家。著書の「<最新版>パート主婦、"戸建て大家さん"はじめました! 」が、Amazonランキング不動産部門で1位を獲得したことで有名な方です。
勤務先の倒産やFX投資の大損失を経験しながら、会社員時代に貯めた500万円でボロ戸建を購入。2012年1月から不動産投資を始めました。
その後は家賃収入と物件売買で利益を重ね、毎月の家賃収入は約60万円。メディア出演やセミナーも積極的に行う注目の主婦大家です。
・ブログの特徴 ブログではセミナーの感想や参加者の声、過去の失敗談が閲覧できます。主婦大家たちの意見が記事になることもあり、主婦大家を目指している女性に有益な情報が多いです。
セミナーの他にもパーティーや内覧会の告知が掲載されており、参加したい場合はこまめにチェックすることをオススメします。
・所有物件情報 舛添さんは、現在アパートや戸建を中心に11棟14室を所有しています。「※2018年7月時点の情報です」
OL
「20代OL大家 奈湖ともこのブログ」
・ブロガー名 奈湖 ともこさん
・ブロガー情報 奈湖さんは、OLとして働きながら不動産投資を行う兼業大家です。 大学在学中の22歳で横浜市のアパートを購入。その後も戸建やアパートを買い進め、現在の年間家賃収入は900万円にのぼります。
「元ギャル女子高生、資産7000蔓延のOL大家さんになる!」という本を出版しており、コラムニストとしても活躍中です。
・ブログの特徴 物件の見学や不動産投資書籍のレビュー、参加セミナーの感想などがブログに投稿されています。
どの投稿も画像が多く使われており、物件の様子やセミナー会場の雰囲気が伝わる構成。絵文字を使った親しみやすい文章で、難しい話が苦手な方にもオススメのブログです。
・所有物件情報 現在、奈湖さんは横浜を中心に7棟13室の物件を所有しています。「※2018年7月時点の情報です」
不動産投資ブログ探しのポイント
不動産投資ブログの購読は、スキマ時間に不動産投資の知識に触れられるオススメの勉強法です。不動産投資家のリアルな日常が見れるため、まわりに投資家がいない初心者にとって貴重な情報源になります。
しかし、数ある不動産投資ブログのなかから、自身にあったブログを探すことは簡単ではありません。そこで不動産投資ブログを探すポイントをピックアップしました。
自分がやりたい物件種類と同じものを読む
不動産投資ブログは、投資家ブロガーのリアルな日常が分かりますが、あまりに立場や目標が異なると応用できる部分が少ないです。自身が目指すスタイルに近いブログを探し、1つずつ参考にして実践できれば理想的。さまざまな不動産投資ブログのなかから、できる限りイメージに近いブロガーを探してみましょう。
できる限り不動産投資に特化したブログを探す
不動産投資ブログには、不動産投資以外のテーマもあつかうブログがあります。投稿内容がバラバラであれば情報の純度が落ちてしまい、本当に読みたい情報にたどり着きません。仕事や家事の合間の貴重な時間を無駄にしないためにも、不動産投資の情報だけを発信するブログを探してみましょう。
ランキングだけを信じない
ランキングが高い記事だけが、内容の充実したブログではありません。ランキング圏外に位置するブログが、ランキング上位のブログと異なる魅力があるケースも多々。ランキングだけを参考にしていては、本当によいブログに出会えない可能性があります。
まとめ
教科書としての役割が強い書籍とは異なり、不動産投資ブログは大家のリアルな日常が伝わってきます。どのブログ記事にも喜びや葛藤があり、それらのストーリーは三者三葉。不動産投資家から実際に話を聞ける機会は限られますが、ブログであれば文字を通じて多くの体験談が聞けます。
また、不動産投資は基礎知識やデータ統計だけで成功する投資ではありません。書籍やセミナーなど決まった教材にこだわらず、ブログやSNSなども利用して情報を取り込むことをオススメします。