メニュー

はじめての不動産投資をOh!Ya(オーヤ)で知る・学ぶ・実践する

資料請求 面談予約

基礎から解説!購入型クラウドファンディングの魅力とは?

By Oh!Ya編集部

1,955view

基礎から解説!購入型クラウドファンディングの魅力とは?

クラウドファンディングに興味をお持ちですか?しかも、その中でも購入型と呼ばれるクラウドファンディングに興味をお持ちではないでしょうか。購入型クラウドファンディングはその性質上、クラウドファンディングが持つ本来の性格や趣旨を最も反映しているとも言われており、すでに多くの成功案件が誕生しています。

成功事例が多いということは、それだけ多くの人の目に触れることになるわけで、購入型クラウドファンディングに関心を持つ方が多くなるのは自然なことです。

しかし、本質的な問題として購入型クラウドファンディングとはどういうもので、出資をする人にどんなメリットがあるのかというのはとても気になるところです。これだけ多くの人が出資をしているのだから、きっと何か良いことがあるはず。しかし、その「良いこと」がどういうものなのかが分からない―。

そこでこの記事では、購入型クラウドファンディングの本質や仕組み、メリットやデメリットなどを徹底解説したいと思います。それを理解した上で「自分もやってみたい」とお感じの方のために、購入型クラウドファンディングを簡単に出資することができるおすすめのサイトをご紹介します。

目次

購入型クラウドファンディングがいいらしい、と見聞きした方へ

購入型クラウドファンディング

購入型のクラウドファンディングに興味があるという方は、どこかでその魅力を見聞きされていることと思います。それを挙げてみると以下のどれか、またはいくつも該当するのではないでしょうか。

購入型クラウドファンディングでまだ見ぬ新商品の開発に参加できる

購入型クラウドファンディングが持つ最大の目的は、新商品の開発や新規プロジェクトなど、何か新しいことを始めようと考えている事業者がその資金を調達することです。しかし、ただ資金をくださいといってもお金を出してくれる人は少数なので、その見返りとして新開発される商品やサービスなどを提供することで出資を促します。

つまり、購入型クラウドファンディングに出資をするということは、まだ見ぬ新商品やサービスの開発に直接的に関与することを意味します。もしかするとそれがとんでもない大ヒット商品になったり、人々の生活を大きく変えるような画期的なイノベーションに大化けするかも知れません。

購入型クラウドファンディングで被災地など特定の地域を応援できる

購入型クラウドファンディングには、特定の団体や企業、地域などを応援するという意味合いが含まれています。募集案件の中にはその要素が強く出ているものもあり、例えば災害の被災地を応援するためのプロジェクトなど、従来の寄付だけでは資金を集めにくいような場合であっても購入型クラウドファンディングなら「買って応援」という趣旨のお金を集めることも可能になります。

直接そのプロジェクトに参加をして活動することはできなくても、資金を提供する形で応援したい、でもお金を出すのであれば何らかの参加メリットが欲しいという場合に、購入型クラウドファンディングが最適な選択肢となります。

購入型クラウドファンディングでアーティスト、アイドルを応援できる

アーティスト型と呼ばれる購入型クラウドファンディングでは、特定のアーティストやミュージシャン、アイドルなどを応援することができます。あるアーティストが新作を制作するための資金をクラウドファンディングで集め、その資金をもとに制作した新作アルバムなどを出資者に提供することで、「新作を制作するための費用を集めたい」という制作側と、「いち早くお気に入りのアーティストの新作が欲しい」というファンの思惑を一致させることができます。

しかも、購入型クラウドファンディングなら資金提供という形でそのアーティストと応援することもできるため、一石二鳥ならぬ一石三鳥です。

購入型クラウドファンディングで有望なベンチャー企業を応援できる

有望なビジネスモデルや画期的なアイディアを持っているベンチャー企業はたくさんあります。企業である以上、そのビジネスモデルやアイディアを実際の形にするためには事業資金が必要です。金融機関からの融資ではなかなかベンチャー企業が資金調達をすることが難しいのですが、クラウドファンディングであればそれが可能になります。

若い起業家などを応援する意味合いで資産家が投資をすることと、エンジェル投資といいます。欧米発祥の文化で、エンジェル投資によってたくさんのベンチャー企業やアイディアが世に送り出されてきました。

購入型クラウドファンディングであれば、こうしたエンジェル投資に近いことを一般の投資家が行うことが可能になります。

購入型クラウドファンディングで自分の考え、思想を形にしてくれる

ある思想を持った人たちがその活動をするための資金を集めたいという場合にも、クラウドファンディングは積極的に活用されています。例えば、ごみ問題に悩まされている場所において、その問題を解決しようとしている団体があるとします。その団体が購入型クラウドファンディングによって資金を集めれば、その趣旨に賛同する人たちが応援の意味を込めて出資をすることができます。

購入型なので、そのクラウドファンディングにお金を出した人たちには、晴れてきれいになったその場所への招待状を送ったり、活動報告の形でそのプロジェクトの進行レポートを届けたりといった具合に、何らかの見返りが提供されます。

特定の思想や目的を持った人たちを応援したいが、ただお金を出すだけでなく何らかの見返りが欲しいという方にぴったりなのが、購入型クラウドファンディングなのです。

購入型クラウドファンディングの基本

購入型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングについて何となくお持ちのイメージについて前章で触れましたが、ここでは購入型クラウドファンディングとはどういうものなのか、どんなメリットやデメリットがあるのかという基本を解説します。

購入型クラウドファンディングとは?

クラウドファンディングとは、クラウド(群衆)からファンディング(資金集め)をすることです。つまり、不特定多数の人たちに自分たちが資金を必要としている事実や目的、お金の使い道などを説明して、それに賛同した人たちからお金を集める仕組みです。

クラウドファンディングにはいくつかの種類があるのですが、そのクラウドファンディングによって新たに制作されたり生産される商品やサービスを提供するという見返りが前提になっているクラウドファンディングのことを、購入型クラウドファンディングといいます。

タイプ別クラウドファンディングの分類

購入型クラウドファンディングには、どんなプロジェクトのための資金集めかによってさまざまなタイプがあります。それぞれのタイプによって募集しているサイトが異なることもあるので、次章でその分類について詳しく解説します。

なぜ購入型クラウドファンディングが広がりを見せているのか

購入型クラウドファンディングは、すでに多くの成功事例があります。その成功を受けてその後も多くの案件が募集されており、出資者からも高い人気を集めています。

なぜこれほどまでに購入型クラウドファンディングが広がりを見せているのかという理由は、とても簡単です。金融機関とは別のルートで資金集めをしたい(しかも低コストで)という事業者側と、自分のお目当ての人や団体、企業、さらにプロジェクトに対してお金を出すことで、そこでしか手に入らないような見返りが期待できるため出資者側と、それぞれにメリットがあるからです。

寄付型クラウドファンディングだと見返りがないので、本当に応援したいという人の心に依存する必要がありますが、購入型クラウドファンディングの場合は明確な見返りがあるので、事業者にとっては資金を集めやすいですし、出資者にとってもお金を出しやすいのです。

購入型クラウドファンディングのメリット

購入型クラウドファンディングに出資をするメリットは、何といってもそこでしか手に入らないような見返り、特典が期待できることです。特定のアーティストやアイドルなどのクラウドファンディング案件ではそのメリットを前面に打ち出していることも多く、それに反応したファンから多くのお金が集まっています。

それ以外にも新商品を誰よりも早く手に入れられることや、映画製作のためのクラウドファンディングであれば先行上映会への招待など、そのプロジェクトに共感している人にとっては魅力的な見返りがたくさんあります。

購入型クラウドファンディングのデメリット

購入型クラウドファンディングは投資ではありませんが、そこで提示されている見返りがお目当てである以上、金銭とは別の形での利益を期待している投資と考えることもできます。

投資である以上、元本保証でなければ出資金を毀損するリスクがあります。購入型クラウドファンディングに出資をしたものの、そのプロジェクトが思うような結果を出すことができず、見返りを得ることができない(もしくは当初提示されていたものよりも内容が薄くなる)というリスクが存在します。

これからの購入型クラウドファンディングはどうなる?

すでに多くの成功事例を生み出している購入型クラウドファンディングは、これからも新規プロジェクトの資金を集める方法としてさらに普及していくと見られています。なぜなら、担保がなければ融資できない金融機関の審査とは全く異なり、そのプロジェクトの内容を世の中に広く告知してそれに賛同する人がいれば資金を集めることができるからです。

しかしこれは、購入型クラウドファンディングが健全に機能した場合の話です。お金を集める手段として注目が集まると、どうしてもその仕組みを悪用する良からぬ輩も出てくるでしょう。クラウドファンディングが元本保証ではないのを良いことに、最初から投資金を巻き上げる目的で立ち上げられるインチキ案件が出てくる可能性も否定できません。

今後さらに盛り上がりを見せることは確実ですが、それゆえのリスクも大きくなるというのが、今後の購入型クラウドファンディングで考えられる景色でしょう。

購入型クラウドファンディングの種類が細分化している

購入型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングは、どんな目的の資金を集めるかによってかなり細分化が進んでいます。ここではどんなジャンルがあるのかを種類別に解説していきます。

総合型

総合型というのは、さまざまな目的で募集されているクラウドファンディング案件をジャンルにこだわらず募集しているサイトのことです。その逆に、特定のジャンルの購入型クラウドファンディングばかりを募集しているサイトもあるので、それらと区別して総合型と呼ばれています。

大手クラウドファンディング募集サイトの多くは、この総合型です。記事の末尾でもご紹介していますが、これらのサイトを見てみると実に多彩なクラウドファンディング案件の募集情報があります。

音楽、アーティスト型

音楽、アーティスト型のクラウドファンディングは、アーティストやミュージシャン、アイドルグループなどが新作を制作するための費用を調達するために設定されている案件が目立ちます。

こうしたクラウドファンディング案件の大半は購入型なので、出資者には新作のアルバムや写真集、DVD作品といったコンテンツがいち早く提供されます。また、発売記念イベントやコンサートなどへの特別招待が用意されている案件もあります。

映画製作型

映画製作には、莫大な予算が必要です。特にハリウッド映画の予算を見ていると天文学的な数字になっていることも少なくありませんが、こうした巨額の費用をクラウドファンディングで集めている事例が多くなっています。

映画製作のために出資をするのですから、その見返りは当然ながら完成披露イベントへの招待や、試写会への招待などです。単に新作映画をいち早く見られるだけだとインパクトが弱いので、出演者がイベントに登場してファンサービスをするなど、さまざまな趣向が凝らされています。

ベンチャービジネス型

斬新なアイディアやビジネスモデルを持っているというベンチャー企業やスタートアップ企業が、その構想を事業化するために資金を募集するのがベンチャービジネス型のクラウドファンディングです。

ベンチャー企業というのは起業して間もない会社がほとんどなので実績や資産がなく、既存の金融機関からの資金調達が難しいという課題があります。しかしクラウドファンディングであればそのアイディアやビジネスモデルに有望性を感じた人からの出資が期待できるため、ある意味ではクラウドファンディングはこうした人のためにあると言っても良いほどです。

ベンチャービジネス型のクラウドファンディングに出資をすると、その企業の株が提供される場合がありますが、それは購入型ではなく株式型(投資型)のクラウドファンディングとして区別されています。

地域応援型

何かを応援したいという意味合いの強い購入型クラウドファンディングにおいて、地域応援型というのはその仕組みをとてもうまく活用した仕組みです。シャッター通りになってしまっている商店街の再生プロジェクトや災害被災地を応援するプロジェクトなど、募集案件を見ているとどれも意義の高いものが目立ちます。

単なる寄付ではなく購入型であるところがミソで、そのプロジェクトを応援するために出資をすると、プロジェクト運営側から出資者として「特別扱い」をしてくれるので、プロジェクト運営側との人間関係が生まれることもあります。

何らかの目に見える形で応援をしたいという人と、応援を必要としている人をつなぐことができるため、社会貢献度も高いクラウドファンディングです。

農業型

資金を必要としている農家や農業法人などの団体と、その農業を応援したいという人をつなぐのが、農業型のクラウドファンディングです。農業も今やブランドビジネスとして展開されていることが多く、ブランド価値を高めるにはそれなりの投資が必要です。農業型クラウドファンディングとして募集されている案件の多くは、こうしたブランド価値の高い農作物を生産するための出資を募り、出資者には収穫された産品が届きます。

ちょっと面白いのは、耕作放棄や後継者不足などの問題で農業が衰退している地域を応援するために資金を集め、そこでベンチャービジネスの一環として新しい農業を興すようなクラウドファンディングです。とても夢があると思いますし、それが成功することはさまざまな問題解決につながります。

スポーツ型

スポーツ型と呼ばれるクラウドファンディングが応援対象としているのは、アスリートです。ご存じの方も多いと思いますが、トップアスリートともなると練習環境を維持するための費用がとても高くなりがちで、それを個人が負担することには限度があります。企業のスポンサーがついているようなアスリートであれば良いのですが、そうでない場合はクラウドファンディングが有効な資金調達手段となります。

気になるのは購入型クラウドファンディングとして募集されている場合の、見返りです。よくあるのは選手から直接届くお礼の手紙や写真などですが、中にはその選手が出場する大会への招待、選手との交流イベントへの招待などが含まれている場合もあります。

スポーツ型のクラウドファンディングは海外案件も多いのですが、海外案件の場合はその国の観光ツアーが設定されているような案件もあります。

その他のさまざまな購入型クラウドファンディング

何かそのプロジェクトで作られるもの、生み出されるものを見返りとして資金を集める形になっていれば、何でも購入型クラウドファンディングとして案件を設定することができます。そのため、ここでご紹介したもの以外にも政治思想を実現するための活動支援や経済的な理由で学ぶことができない学生への支援など、実にさまざまな案件があります。

こうした人たちや活動に対して光が当たることは、クラウドファンディングという仕組みがあるからこそです。

購入型クラウドファンディングに参加する方法

購入型クラウドファンディング

購入型クラウドファンディングへの興味がさらに湧いてきたという方のために、現在「参加したい」という気持ち以外に何もない状態から実際に参加するまでの流れを解説します。

ステップ① 支援をしたいプロジェクトの種類別にサイトを選ぶ

この記事ではさまざまな種類の購入型クラウドファンディング案件をご紹介していますが、まずはご自身でどんなクラウドファンディング案件に参加したいのかというジャンルをある程度決めます。

この段階で明確に決まっていないということであれば、総合型と呼ばれる多ジャンルのクラウドファンディング案件がひとつのサイトで紹介されているようなサイトを閲覧するのが良いでしょう。

ステップ② 支援したいプロジェクトを探す

クラウドファンディング案件情報を紹介しているサイトには、すでにたくさんの募集中案件が掲載されています。どれも「どんなプロジェクトなのか」「目的は何か」といった趣旨の説明に加えて、写真も交えてその人たちが行っている活動が詳細に紹介されています。こうした情報の公開を怠ると資金集めにも支障をきたすため、どの案件も実に丁寧に活動内容が紹介されています。

どの活動報告も見る人が共感できるように構成されているので、見ているだけでも面白いと思います。こうした情報を見ながら、自分が支援したいと思えるプロジェクトを決めましょう。

ステップ③ 支援する金額やコースを選ぶ

購入型クラウドファンディングへの参加には、いくつかの段階があります。案件によっては1口の価格が定額になっているものもありますが、中にはいくつかの段階に分かれていて出資金が高額になるほど特典も多くなるという仕組みになっています。

予算と見返りに対する興味を考えながら、希望する金額コースもしくは何口参加するのかといったように出資規模を決めます。

ステップ④ 支援金を決済する

ほとんどのクラウドファンディングサイトでは、サイト上の決済で支援金を支払うことができます。クレジッドカード決済や電子マネー、その他には銀行振り込みやコンビニ払いなども選択できるので、好きな方法で決済をします。

ステップ⑤ 見返り品を受け取る

サイト上からクラウドファンディング案件の参加を申し込んだら、後は見返り品が届くのを待つだけです。見返り品は品物とは限らず、イベント参加やプロジェクト関係者との交流など「コト消費」の形で提供されることもあります。

ただし、先ほども述べましたが、クラウドファンディングに参加したからといって自動的に見返りが発生するわけではありません。その案件が成立する必要がありますし、期待通りの結果になるかどうかも未来のことなので100%とは言い切れません。見返りが何も得られないという事態も最悪の場合はありうるので、その可能性がゼロではないことを念頭において出資をしてください。

購入型クラウドファンディングサービス5選

購入型クラウドファンディング

最後に、購入型クラウドファンディング案件を探すのに最適な有力サイトを5つご紹介します。総合型だけでなく、特定のジャンルに特化したサイトもあります。

READY FOR?(総合型)

日本のクラウドファンディングサイトとしては、草分け的な存在のサイトです。社会貢献的な色合いがとりわけ強く、募集中の案件を見ても公益性の高い案件が目立ちます。

READY FOR?

CAMPFIRE(総合型)

前項の「READY FOR?」と同じく総合型のクラウドファンディングサイトです。こちらは新規事業やベンチャー企業といったようなビジネス的な要素が強く、有力なビジネスモデルを応援したいという人向けです。

CAMPFIRE

Makuake(ベンチャー、新商品開発型)

IT大手のサイバーエージェント社が運営するクラウドファンディングサイトです。それだけにベンチャー企業向けや新商品開発といった新規ビジネスを応援するような案件が多く見られます。

Makuake

GREEN FUNDING(エンタメ系)

レンタルビデオのチェーン店を展開するツタヤが運営するクラウドファンディングサイトです。コンテンツビジネス大手が運営していることもあって、エンタメ系に特化しています。

GREEN FUNDING

COUNTDOWN(総合型)

信販大手のジャックスと提携している総合型クラウドファンディングサイトです。ジャックスは信販大手として金融案件の審査力に強みを持っているため、この「COUNTDOWN」での募集案件はジャックスの厳しい審査に合格したという点で安心感があります。

COUNTDOWN

まとめ

数あるクラウドファンディングの中で、購入型に特化した解説をしてきました。読めば読むほど購入型クラウドファンディングが実によくできた仕組みで、それが人気を集めるのは当然のことだと感じてきませんか?

購入型クラウドファンディングは今後もさらに発展をして、魅力的な案件が続々と登場してくることでしょう。しかし、その中には玉石混交で出資するべきではない案件も出てくるのが世の常なので、この記事の解説を活用してしっかりと目を養い、意義のあるクラウドファンディング出資にお役立てください。

関連記事