メニュー

はじめての不動産投資をOh!Ya(オーヤ)で知る・学ぶ・実践する

資料請求 面談予約

不労所得を種類別に解説!特に安定して人気の投資とは?

By Oh!Ya編集部

1,797view

不労所得を種類別に解説!特に安定して人気の投資とは?

子どもの教育費や老後の蓄えとして、不労所得をつくりたい…と考えている人は少なくないでしょう。ここでいう不労所得とは、「手間なく安定して一定の収益を上げられる資産」のことです。

収益額は人によりますが、ここでは最低でも月数万円ほどの収益を不労所得と定義付けます。この記事では、そんな不労所得をつくるなら不動産投資をおすすめする5つの理由を詳しく解説していきます。

合わせて、不労所得にはどのような種類があるのか?も解説していきます。

不労所得の種類

まず、本題である「不労所得をつくるなら不動産投資をおすすめする理由」を解説する前に、そもそも不労所得にはどのような種類があるか解説します。

不動産投資

不動産投資では、以下のような不動産を購入して、賃料収入を得ることで不労所得をつくります。

  • 区分(一室)マンション投資
  • 一棟アパート投資
  • 一棟マンション投資

ほかにも、「駐車場経営」や「借地」などもありますが、今回は収益性が高い上記の投資方法を不動産投資と定義付けて解説していきます。

株式投資

株式投資で不労所得をつくるためには、株式を保有することで「配当金」をコンスタントに得ることです。配当金とは、株式会社が自社の利益を株主に還元することです。

配当金額は、企業の業績や企業の方針によって変わります。「企業の方針」とは、たとえば利益の大部分を設備投資に回す方針であれば、利益を出していても配当金が低い…のようなことです。

株式投資より不動産投資が不労所得をつくるのに向いている理由は、レバレッジ効果が高いことによる収益性です。

言い換えると、株式投資で不労所得をつくるには高額な株式を保有する必要があり、現実的ではありません。

投資信託

投資信託とは、ファンドにお金を預けて、自分の代わりに運用してもらうことです。そして、その運用状況によって、ファンドから「分配金」をもらうことで収益を上げます。

投資信託は色々な商品があり、たとえば「国内株式中心に運用」や「新興国の債券中心に運用」など、商品によって特徴があります。

投資信託がよりも不動産投資の方が不労所得をつくるのに向いている理由は、株式投資と同じくレバレッジ効果による収益性が不動産投資の方が高いからです。

また、投資信託の中には利回りが高い商品もありますが、そのような商品はリスクが高いので不労所得として安定資産とはいい難いです。

webサイトの作成

Webサイトの作成とは、「株式投資に関するサイト」や「副業に関するサイト」などをつくり運用していくことです。具体的に収益を上げる方法は、そのサイトに掲載している広告収入などになります。

Webサイトの作成よりも不動産投資の方が不労所得をつくるのに向いている理由は、Webサイトの作成で不労所得をつくるのは難易度が非常に高いからです。

というのも、Webサイトは競合サイトが多く、たとえば「月1万円の不労所得をつくる」ことでさえ、ハードルが非常に高いので現実的ではありません。

印税

印税とは、著作物に関する権利による収入です。たとえば、作詞をした曲がラジオで流れた…出版した本が売れた…というときに印税がもらえます。

印税よりも不動産投資の方が不労所得をつくるのに向いている理由は、印税で不労所得をつくるハードルが極めて高いからです。

これはイメージできると思いますが、印税によって収益を上げられるのは限られたわずかな人だけなので現実的ではありません。

数ある不労所得の中でOh!Yaが不動産投資をおすすめする理由

収入

この章より、不動産投資が不労所得をつくるのにおすすめである理由を解説していきます。1つ目の理由は、収入が安定しているからです。

1.収入が安定しているから

この点に関しては、以下の項目を掘り下げて解説します。

  • 不動産投資は家賃収入
  • 株式投資と投資信託は商品による
  • ほかの手段は不安定

不動産投資は家賃収入

不動産投資の収入源は「家賃」なので、比較的安定しています。たとえば、家賃が1年間で半値まで下がる確率はほぼ0%ですが、株価が1年間で半値まで下がることはあり得ます。

不動産投資は不動産を保有するので、「売却益」を得ることも可能です。

しかし、基本的には保有しつづけることで「家賃収入」を得る投資なので、安定収入を継続して得るという点が不労所得に向いているのです。

株式投資と投資信託は商品による

前項のように、株式投資は株価の変動が激しいですが、比較的株価が安定していればリスクは小さいです。また、投資信託も商品によっては低リスクの商品もあるでしょう。

しかし、株式投資の配当益は企業に頼ることになるので、業績が悪い場合は「配当なし」ということもあり得ます。また、投資信託もファンドが運用するので、運用状況によって分配金は変わるのです。

この点から、株式投資の配当金・投資信託の分配金は、家賃より安定性に欠けているといえるでしょう。

ほかの手段は不安定

ほかの手段は、どちらも収入源が不安定です。Webサイトの作成は、そもそも収益ゼロがスタート地点であり、月1万円の不労所得をつくるのも大変です。

仮に、1年間頑張ってサイトを運用しても、最悪の場合収益ゼロというのもあり得る話です。

また、仮に自費出版して電子書籍を発売しても、どのくらい売れるか分かりません。また、その本が売れつづけなければ不労所得とはいえないので、安定性は極めて低いといえるでしょう。

2.収益性が高い

不動産投資が不労所得をつくるのにおすすめである2つ目の理由は、収益性が高いからです。この点に関しては以下を知っておきましょう。

  • 不動産投資はレバレッジ効果が高い
  • 株式投資や投資信託は効率が悪い
  • ほかの手段はレバレッジ効果なし

不動産投資はレバレッジ効果が高い

不動産投資の収益性が高くなる最も大きな理由は、レバレッジ効果が高い投資だからです。レバレッジ効果については、以下を解説します。

  • レバレッジ効果とは?
  • レバレッジ効果と収益性は連動する

レバレッジ効果とは?

レバレッジ効果とは「てこの原理」のことであり、投資においては小さい資金で高額な資産を保有するという意味です。

不動産投資は不動産投資ローンを利用することができるので、人によっては「自己資金の10倍程度」の資産を持つことも可能でしょう。

不動産投資のレバレッジ効果の高さは、投資全般でも非常に高い部類に入ります。

レバレッジ効果と収益性は連動する

投資による収益は、「保有資産額×利回り」で決まります。つまり、レバレッジ効果が高いことで保有資産額が上がり、その結果収益も上がりやすいということです。

もちろん、ローンを組むことで支出も増えるので、実際に不動産を選ぶときはその点も加味する必要はあります。しかし、レバレッジ効果を高めるほど収益性が高くなりやすいのは事実です。

不労所得は一定の収益を上げないと意味がないので、収益性の高さは非常に重要な要素になります。

株式投資や投資信託は効率が悪い

株式投資は、信用取引を利用することレバレッジ効果を高めることができますが、せいぜい自己資金の3倍程度です。

また、投資信託も「上場投資信託」だけは同じく信用取引を利用できますが、ほかの投資信託はレバレッジ効果がゼロです。

そのため、収益性を高めるためにはリスクの高い商品を取得するか、自己資金を増やすしかありません。

リスクの高い商品は安定を求める不労所得に向いていませんし、自己資金を増やすのは効率が悪い投資になります。

ほかの手段はレバレッジ効果なし

Webサイトの作成や印税は、そもそもレバレッジ効果という考え方すらありません。そのため、金融機関の助けを借りることができず、個人の力で勝負するしかありません。

ただ、これらの手段は成功すれば収益性が高いので、レバレッジ効果の高さはあまり重要ではありません。しかし、その「成功」のハードルは極めて高いというわけです。

3.手間がかからない

手間 不動産投資が不労所得をつくるのにおすすめである3つ目の理由は、手間がかからないからです。この点に関しては以下を知っておきましょう。

  • 不動産投資は手間がかからない
  • 株式投資と投資信託も手間がかからない
  • ほかの手段は不労とはいえない

不動産投資は手間がかからない

不動産投資の手間については、不動産を取得した後に運用する手間と、不動産を取得するときの手間の2種類あります。

不動産を取得してからの手間

不動産を取得した後の運用時には、以下のような手間がかかります。

  • 入居者の募集
  • 家賃の徴収や滞納時の対応
  • 共用部の掃除や修繕(一棟投資時)
  • 退去時の立ち合いや修繕作業

ただし、上記は管理会社に委託するのが通常であり、委託費用も家賃の数%程度です。そのため、不動産オーナーの手間は極めて小さいといえます。

不動産を取得するときには手間がかかる

注意点は、不動産投資は不動産を取得するまでは手間がかかる点です。たとえば、その不動産の収益性をシミュレーションしたり、物件を見学したりという手間がかかります。

ただし、一度不動産を取得してしまえば、前項のように「不動産を運用する手間」はほぼかからないので、長期間運用することが前提の不労所得に向いているのです。

株式投資と投資信託も手間がかからない

株式投資と投資信託も運用中は手間がかからないといえます。というのも、どちらも株式の取得・投資信託の商品選定には時間がかかりますが、保有中は特にやることはないからです。

せいぜい、銘柄の入れ替えを検討したり、投資信託の種類を組み替えたりという手間くらいです。

この点においては、株式投資や投資信託も不労所得に向いているといえるでしょう。

ほかの手段は不労とはいえない

Webサイトの作成や印税は不労とはいえないでしょう。唯一「不労」と呼べるのは、音楽関係の印税くらいです。

たとえば、Webサイトの作成の場合には、継続的に収益をあげるためにはサイトに掲載している記事を書きつづけなければいけません。

また、電子書籍の印税の場合も、ずっと売れるつづける本はほぼないので、本を書きつづける必要があるのです。

4.学習しやすい

不動産投資が不労所得をつくるのにおすすめである4つ目の理由は、学習しやすいからです。この点については、以下を知っておきましょう。

  • 不動産投資は学習しやすい
  • 株式投資や投資信託は日々勉強が必要
  • ほかの手段は特殊なスキルが必要

不動産投資は学習しやすい

不動産投資も一切勉強が不要なわけではありません。収益シミュレーションや物件選定など、自ら勉強する必要があります。

しかし、以下の理由によって学習がしやすいといえます。

  • ブレーンがいる
  • 投資商品は身近

ブレーンがいる

不動産投資をはじめるときは、不動産投資会社が主催しているセミナーや個別相談会などで情報収集できます。

また、そのような会社や仲介会社がブレーンとなり、収益シミュレーションなどを手伝ってくれるので学習しやすいのです。

投資商品は身近

ほかにも、そもそも不動産は身近なものです。というのも、わたしたちは全員「一戸建て」や「マンション」に住んだことがあり…今も住んでいます。

そのため、「この家に住みたいと思うか?」という視点で考えられるので、商品の選定はほかの投資商品よりはしやすいのです。

また、不動産は身近な投資商品なので、学ぶべき項目も「家賃」や「ローン」などであり、比較的頭に入ってきやすいでしょう。

株式投資や投資信託は日々勉強が必要

株式投資や投資信託は、企業やファンドの業績に左右されます。そのため、たとえばA社の株を取得したのであれば、日々A社に関連するニュースはチェックしなければいけません。

また、たとえば「アメリカの株式・債券を中心に運用している」投資信託を取得したのであれば、海外の経済ニュースも学び続けなければいけないのです。

その情報収集の難易度は、身近な商品でありブレーンがいる不動産投資よりも高いでしょう。

ほかの手段は特殊なスキルが必要

そして、Webサイトの作成は学習が必要であり、印税を得るにはそもそも特殊なスキルが必要です。

たとえば、「投資」に関するWebサイトをつくる場合、注目銘柄や株式投資の仕組みについて学習する必要があります。また、そもそも読者が何を求めているか?も日々考えなければいけません。

さらに、印税をつくるとなると特殊な才能が必要なので、もはや学習できるレベルを超えているといえます。

5.規模の拡大がしやすい

拡大 不動産投資が不労所得をつくるのにおすすめである5つ目の理由は、規模の拡大がしやすいという点です。

  • 不動産投資は実績を出せばOK
  • 株式投資や投資信託は効率が悪い→収益性の問題
  • ほかの手段は規模拡大しにくい

不労所得とは、収益を上げつづける必要があります。言い換えると、保有資産額を増やして、収益を拡大する必要があります。そのため、規模を拡大して資産を増やすことは非常に重要です。

不動産投資は実績を出せばOK

不動産投資で規模拡大するとなると、不動産投資ローンを次々と組む必要があります。そして、そのためには基本的に不動産投資で実績を出すことが重要です。

もちろん、金融機関の審査は収入や借入者の年齢・勤務先・雇用形態なども見ます。しかし、ほかにも「物件の収益性」は重要であり、実績があるということは物件の収益性が高いということです。

なぜなら、きちんと返済できている(実績がある)ということは、きちんと不動産投資で収益をあげているということだからです。そのため、借入者は次にローンを組むときの審査に通りやすいといえます。

つまり、不動産投資で成功するほど規模を拡大しやすく、保有資産額を増やしやすいというわけです。

株式投資や投資信託は効率が悪い

株式投資や投資信託で資産額を増やすためには、そもそもローンを組めないので実績を出してもあまり意味がありません。

一方、上述したように安定した商品を選べば、不動産投資よりも収益性が低くなります。つまり、「投資によって得た収益を再投資する」としても、中々効率よく資産は回っていかないということです。

その結果、資産規模を拡大しにくく、不労所得と呼べるほどの資産をつくるのは難しいというわけです。

ほかの手段は比較的規模拡大しやすい

Webサイトの作成や印税は、比較的規模を拡大しやすいです。というのも、Webサイトの作成で成功すれば、ノウハウが積むことができるので別サイトでも収益を上げやすいでしょう。

また、仮に電子書籍の販売に成功すれば、一定のファンが付くので2作目以降は1作目よりは売りやすいでしょう。

ただし、この2つの方法は前項までの4つの理由でデメリットが大きいので、トータルでは不労所得をつくるのに向いていません。

まとめ

このように、不労所得をつくるための代表的な5種類を紹介しました。その中で、不動産投資が不労所得をつくるのに向いている理由が分かったと思います。

不労所得をつくるなら「規模拡大」などを視野に入れると、早いうちから始めた方が良いでしょう。その点も考慮して、不労所得づくりを検討ください。

関連記事